2009年12月31日木曜日
2009年12月30日水曜日
びかせき!
記録
2009年12月29日火曜日
2009年12月28日月曜日
年末
2009年12月21日月曜日
2009年12月20日日曜日
2009年12月17日木曜日
季節感@冬
2009年12月16日水曜日
ぎゃー
2009年12月13日日曜日
2009年12月12日土曜日
2009年12月11日金曜日
2009年12月10日木曜日
もろもろ
2009年12月9日水曜日
2009年12月5日土曜日
2009年11月30日月曜日
アニメ視聴記録
2009年11月29日日曜日
2009年11月26日木曜日
アニメ化?
2009年11月15日日曜日
2009年11月10日火曜日
雪豹さん
さむい
なん……だと……?
2009年11月9日月曜日
2009年11月8日日曜日
情報発信場所の一本化とか
2009年11月3日火曜日
雪
2009年11月1日日曜日
札幌→鵡川→平取→穂別→札幌
2009年10月29日木曜日
2009年10月28日水曜日
2009年10月26日月曜日
夢幻紳士 回帰篇
2009年10月22日木曜日
2009年10月21日水曜日
オリオン座流星群
2009年10月18日日曜日
2009年10月17日土曜日
2009年10月14日水曜日
2009年10月10日土曜日
「ありもしないものが見える病気」という記事の予告
2009年10月9日金曜日
2009年10月8日木曜日
こんなんみつけた
月の輪
2009年10月7日水曜日
やっぱり取り上げられたか……
2009年10月1日木曜日
ニッポノサウルス
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMoNwgsGcdUBxM5jYODgQAucot6YftC5mbauVSXifRGeUWKOZ-xebNGECYWC-CkH0ypPzuYyze0WjBcKAAYETT7owqH2hiP081nyBgvjZnCGlc6kwKJXJuIDsQ71VR2Yf6tQlmaG2OnAeg/s320/Nippono.jpg)
霧に煙る小平ダム湖畔に佇む日本竜.
邦楽CD 3 枚+DVD 1 枚
2009年9月23日水曜日
2009年9月21日月曜日
もののけ草紙,三つ目の夢二
2009年9月19日土曜日
えー?
2009年9月18日金曜日
2009年9月11日金曜日
2009年9月9日水曜日
2009年9月2日水曜日
2009年9月1日火曜日
2009年8月30日日曜日
2009年8月29日土曜日
2009年8月27日木曜日
期日前投票
2009年8月23日日曜日
2009年8月21日金曜日
死にかける
2009年8月20日木曜日
2009年8月15日土曜日
2009年8月14日金曜日
カレー祭り
2009年8月12日水曜日
誤解を解くためのコメント
まだまだ引っぱる
2009年8月11日火曜日
2009年8月3日月曜日
二日目もやっぱり雨……
2009年8月2日日曜日
iPhone からの入力テスト&初日
2009年7月31日金曜日
2009年7月30日木曜日
もろもろ
うなぎ
……一口食っちゃっているのは,単に写真を撮るまで我慢できなかったからです.食いログ的なものには向かない性格らしいww
2009年7月27日月曜日
2009年7月26日日曜日
落確
仙台市長選
2009年7月23日木曜日
2009年7月22日水曜日
残渣の様子
2009年7月21日火曜日
2009年7月20日月曜日
Adobe reader 駆除
2009年7月19日日曜日
自分のクビを締めるのは自分
感想とか
2009年7月17日金曜日
いよいよ明日
2009年7月16日木曜日
試料整理
2009年7月15日水曜日
2009年7月8日水曜日
雨降りといえば,足寄の博物館
2009年7月5日日曜日
2009年7月3日金曜日
明日からフィールド♪
うぬぬ
- タイトルに「〜の地質と有孔虫層序」と書いているのに,層序の発表だと思われていたとは思えない.
- どローカルなお話なのに,質問されてる途中から,相手が混乱しているのに影響されて,自分でもローカルの話なのかグローバルの話なのかわけ分からなくなってテンパッたうえ,妄言連発.
- 上記の件で,かなりローカルな話だと言うことを強調したはずなのに,どうやらちっとも伝わっていなかったらしいことが発覚.当然,質疑応答はとんちんかんな方向に.
- 地質年代対比や層序区分の概念がない人間相手に層序の話を理解させるのは無茶.
- イントロで,ちゃんと生層序の概念を解説すること.
- 例え相手が混乱していても,自分のなかでローカルな議論と,グローバルな議論を混同するような混乱状態にならないように気をつけよう.
- 各タクサの特徴を自明のものとして発表するのは無茶だった.これもイントロで要説明.
2009年7月2日木曜日
素朴な疑問
2009年7月1日水曜日
2009年6月30日火曜日
自転車きたっ!これで勝つる!
2009年6月29日月曜日
加速するおままごと
2009年6月28日日曜日
ヱヴァンゲリヲン:破
- 劇場内に 24, 5 〜 34, 5 の人間しかいなかった.
- 21:00 〜の回の開始 1 時間半前にチケットを買ったら,最前列とその後ろの列の一部しか座席が残っていなかった.
- 行った時点(21:00 〜の回)で劇場販売ブースの商品はいくつか売り切れ.
- 方々から聞こえる復習の声(「人類補完計画って本編ではどういう幕切れだったんだっけ?」とか「映画だとシンジとアスカが生き残るんだっけ?」とか).
- 一発目の戦闘シーンで会場中が息を飲む様子が分かる.
- 新キャラ(マリ)が登場してセリフ吐いた瞬間に会場中からヒソヒソと「うわーww」「声優,下手すぎwww」の声.確かにヒドかった.
- アスカ(ver. 式波)登場とともに会場中からヒソヒソと「意外と声変わってない」「よかった!!」との声.確かに,予想してたよりはるかに昔のイメージ通りの声だった.
- 終了とともに会場中がザワザワ→大拍手.
- 10 代っぽいアニヲタ風の客の大部分はキョトンとしてた.そりゃ,リアルタイムでは,萌えアニメしか知らんのだろうし,庵野は本編未視聴者を完全無視して作っているから全く理解できなかったんだろうなー.
2009年6月27日土曜日
あずにゃん2号
2009年6月26日金曜日
別にファンではないけれど
2009年6月25日木曜日
夏
2009年6月24日水曜日
2009年6月23日火曜日
2009年6月22日月曜日
2009年6月19日金曜日
けいおん!最終話
2009年6月18日木曜日
2009年6月17日水曜日
2009年6月16日火曜日
2009年6月14日日曜日
2009年6月11日木曜日
2009年6月10日水曜日
飲み会
人間の注意力
2009年6月9日火曜日
2009年6月8日月曜日
2009年6月6日土曜日
懲りもせず
2009年6月4日木曜日
食べログ的なもの2
- チリ "スペアリブ"
- ロシア "ピロシキ", "ラムの串焼き肉"
- フィリピン "バッチョイ(麺)"
- バングラディッシュ "卵カレー"
- インド "チキンカレー"
- ブラジル "ソーセイジ(なんか名前があったけど忘れた)"
2009年6月3日水曜日
ドロッセルかわいいよ,ドロッセル
2009年6月2日火曜日
へー!?(やよいは超時空シンデレラ?)
2009年6月1日月曜日
2009年5月31日日曜日
気が狂っているとしか思えない
【主張】卑弥呼の墓 歴史と科学のよき関係を
「卑弥呼(ひみこ)の墓」との説もある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳が、「放射性炭素年代測定法」という自然科学的手法によって、西暦250年前後に築かれた可能性が高いとのデータが国立歴史民俗博物館を中心としたグループによってまとめられた。「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」の伝える女王・卑弥呼の没年に近く、江戸時代以来の邪馬台国論争に決着がつく成果だという。
放射性炭素年代測定法は、炭素を含む生物が死滅すると同時に、同位体元素の「C14」がベータ線を出して崩壊を始める原理を利用して、その量から年代を割り出す方法である。
研究グループは6年前、「弥生時代の始まりが500年近く古くなる」という調査結果を発表して学界に衝撃を与えた。箸墓は「最古の大型前方後円墳」とされており、今度は古墳の始まりに科学的なデータを与えたことになる。
地中の遺物や遺構を発掘調査する考古学だが、年代の決定には困難がつきまとう。土器や金属器の形式によって前後関係を決め、基準となる遺物との比較で、おおまかな年代を推定するしかない。
しかし最近では、放射性炭素法のほか、年輪によって材木が切り出された年を判定する「年輪年代法」などの科学的手法により、かなりの精度で絶対年代に迫れるようになった。今回の発表も、そうした成果の一つである。
邪馬台国の所在地論争に決着がつくなら、専門家ならずとも大きな話題だが、ここは「少し冷静に」と呼びかけたい。科学的なデータは百パーセント正しいとは限らないからだ。サンプルの取り方や、測定方法によって誤差が生じることもある。さらなる蓄積を待ち、専門家がじっくりと議論して結論を出しても遅くはない。
というのも、考古学の世界では9年前、前期・中期旧石器の遺跡と遺物が捏造(ねつぞう)された苦い経験がある。教科書は書き直され、国の史跡は解除された。人為的な事件だったが、互いに検証することを怠り、捏造を見抜けなかった関係者の責任は小さくない。
考古学に自然科学の「目」を持ち込むことは有意義だ。だが、先端科学と考古学はもともとなじみにくい部分を持った学問である。科学的データに対し、考古学者は口をさしはさみにくい雰囲気もある。互いに議論を尽くし、2つの学問の「よき関係」を作り上げる努力をすべきである。
(産經新聞:5 月 31 日付け,「主張」より引用.記事)
2009年5月30日土曜日
もののけ草紙ほか
2009年5月29日金曜日
バンナムにやって欲しい企画
バンドのケミストリー
2009年5月28日木曜日
2009年5月27日水曜日
2009年5月26日火曜日
CD 買ったー
- 野狐禅 「野狐禅」
- 野狐禅 「便器に頭を突っ込んで」
2009年5月25日月曜日
買ったー
- 筋肉少女帯 「シーズン2」
- Heaven and Hell "The Devil you know"
- Marilyn Manson "The High-end of Low"
- Green Day "21st Century Breakdown"
2009年5月24日日曜日
これはひどい
ここから発展した議論のオカゲで、「恐竜博」なんかでもミクロラプトルの展示が、やりにくくなったはずですよ。NHKでも恐竜番組が組めなくなったと思います。ほんと。遠慮せずに私のサイトを紹介したらいいのに(笑)。ギャラはもらうけど。議論当初は、私は古生物の事など、ほとんど知らなかったのですが、イロイロと勉強させてもらいました。ありがたい話です。
2009年5月22日金曜日
2009年5月21日木曜日
2009年5月19日火曜日
北海道の地名(道東編)
- ニーチェ沢
- ストリンドベリイ沢
- ベンサム沢
自転車
2009年5月18日月曜日
日常風景
2009年5月17日日曜日
マジで?
モスド@モスバーガー編
2009年5月15日金曜日
なん……だと……?
あずさ真の「MASTER SPECIAL 05」と伊織美希の「MASTER SPECIAL 06」ですが、制作上の理由で発売日が変更になります。本当に申し訳ありません。
THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 05
2009年6月17日発売予定 → 2009年7月1日発売予定THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 06
2009年7月15日発売予定 → 2009年8月5日発売予定真新曲「自転車」は5月17日(日)オンエアの「THE IDOLM@STER RADIO」にて初公開予定です。(当サイトでも近日中に試聴展開いたします)
……許せん!
買った
2009年5月14日木曜日
2009年5月13日水曜日
2009年5月11日月曜日
え?どういうこと?
これまでで最古のタツノオトシゴの化石がスロベニアで見つかった。学名Hippocampus sarmaticusと名付けられたこの化石は成体のメスで、体長5センチほど。
1300万年前の地層から発見された化石は、知られているタツノオトシゴで唯一絶滅した種であり、泳ぎが達者でないタツノオトシゴがどうして世界中の海に生息域を広げられたのかを解明する手掛かりとなるかもしれない。
スロベニアにあるリュブリャナ大学の研究者ユーレ・ザロハル氏(Jure Zalohar)は、ジョギングの後に小川で手を洗っていたときに、水の中でこの化石を発見した。同氏のチームはもともとその地域で昆虫の化石を調査していたため、タツノオトシゴの化石を見つけたことは「完全に予想外だった」と言う。
National Geographic News (http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009050502&expand)