【主張】卑弥呼の墓 歴史と科学のよき関係を
「卑弥呼(ひみこ)の墓」との説もある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳が、「放射性炭素年代測定法」という自然科学的手法によって、西暦250年前後に築かれた可能性が高いとのデータが国立歴史民俗博物館を中心としたグループによってまとめられた。「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」の伝える女王・卑弥呼の没年に近く、江戸時代以来の邪馬台国論争に決着がつく成果だという。
放射性炭素年代測定法は、炭素を含む生物が死滅すると同時に、同位体元素の「C14」がベータ線を出して崩壊を始める原理を利用して、その量から年代を割り出す方法である。
研究グループは6年前、「弥生時代の始まりが500年近く古くなる」という調査結果を発表して学界に衝撃を与えた。箸墓は「最古の大型前方後円墳」とされており、今度は古墳の始まりに科学的なデータを与えたことになる。
地中の遺物や遺構を発掘調査する考古学だが、年代の決定には困難がつきまとう。土器や金属器の形式によって前後関係を決め、基準となる遺物との比較で、おおまかな年代を推定するしかない。
しかし最近では、放射性炭素法のほか、年輪によって材木が切り出された年を判定する「年輪年代法」などの科学的手法により、かなりの精度で絶対年代に迫れるようになった。今回の発表も、そうした成果の一つである。
邪馬台国の所在地論争に決着がつくなら、専門家ならずとも大きな話題だが、ここは「少し冷静に」と呼びかけたい。科学的なデータは百パーセント正しいとは限らないからだ。サンプルの取り方や、測定方法によって誤差が生じることもある。さらなる蓄積を待ち、専門家がじっくりと議論して結論を出しても遅くはない。
というのも、考古学の世界では9年前、前期・中期旧石器の遺跡と遺物が捏造(ねつぞう)された苦い経験がある。教科書は書き直され、国の史跡は解除された。人為的な事件だったが、互いに検証することを怠り、捏造を見抜けなかった関係者の責任は小さくない。
考古学に自然科学の「目」を持ち込むことは有意義だ。だが、先端科学と考古学はもともとなじみにくい部分を持った学問である。科学的データに対し、考古学者は口をさしはさみにくい雰囲気もある。互いに議論を尽くし、2つの学問の「よき関係」を作り上げる努力をすべきである。
(産經新聞:5 月 31 日付け,「主張」より引用.記事)
2009年5月31日日曜日
気が狂っているとしか思えない
iPhone で産經新聞の電子版を見ていたら正気の人間が書いているとは思えない文章を発見した.
今,そんなに暇がないので,取り敢えず,あとで blog に書くとして,流れる前に記事だけ引用しておく.
少なくとも,高等教育を修めた人間の文章ではないな…….
2009年5月30日土曜日
もののけ草紙ほか
「もののけ草紙」1巻 高橋葉介
「夢幻紳士 逢魔篇」で登場した女芸人である "手の目" を主人公にしたスピンオフの短編連作.ここ数作の絵物語に近いなにかと違って,ちゃんと漫画として成立しています(コマ割りとか,演出とか).
漫画としては普通に高クォリティーは維持しているが,ギャグテイストなので高橋先生特有の妖艶な感じが少なめなのは残念.
「宇宙家族ノベヤマ」1巻 岡崎二郎
先日,2巻だけ買っていたの(ぉぃ)の1巻.どこにも置いていなかったのと,連載時に読んでいた範囲だったので2巻だけ購入していたけど,当然,岡崎コレクターとして Amazon で購入.
内容は,連載時とほぼ同じなので(ちょっとだけ整合性を持たせるために加筆されている気がするけど),省略.
しかし,岡崎先生の描く女性キャラは連載開始時のほうが魅力的だよね.連載が進むと記号化されてしまって魅力が薄れてしまう…….この作品で言えば1巻を読んで,「美里ってこんなに可愛いキャラだったっけ?」と,思わず2巻と見比べてしまったw
2009年5月29日金曜日
バンナムにやって欲しい企画
The IdolM@ster 2nd vision いわゆる「アイマスDS」に関して,某 A 先輩と喋っていて達した結論.
バンナムは,The IdolM@ster 1st stage (?) の前段階として神長瑠衣(Eternal Prism 01)と日高舞(日高愛の母)の二人をメインで扱う 80' 年代を舞台にした The IdolM@ster zero を作るべき!
個人的には上記二人の対決を軸に,高木順一郎が 765 プロを立ち上げるまでのストーリーとかがあるといいと思います.
--
その場合,是非,作詞は松本隆先生にやって頂きたい.
バンドのケミストリー
「もういい加減にしろよ」と言う声が聞こえてきそうでも,敢えて「けいおん!」全話に対する感想を書くという路線で突っ走らせて頂こうと思います.
--
今回の話は,これまでのアニメ全話の中で一番良くできてたと思う(もちろん,今回の話は前回の話ありきなので,前回も今話の前ふりとして良かったと思う).特に,演奏の聞こえてこないマンガでは表現できない部分を上手くアニメにしていて,良い演出でした(まぁ,脚本家は,取り敢えずバンド活動のことをよく解っていないのだろう,とは感じたが,演出が良かったので見れた).
僕自身は,あずにゃんな立場の経験も(元々あったバンドにメンバーチェンジで入るパターン),あずにゃんを受け入れる先輩的立場の経験もあるけど(だれかをクビにしたあとに他の人をメンバーに入れるパターン),あそこまで極端ではないにしろ(そりゃあ,ダベって時間を食うこともあるとはいえ練習しないとか論外なわけでw),そこで生じる軋轢は付き物で,なんだかんだと色々思い悩むものです.素人バンドとはいえ,表現を行う場である限りは,互いの音楽に対する主義主張が真っ向からぶつかり合う場がバンドであり,練習なわけで…….
なんか,そんな新入メンバーが,憧れて,衝突して,妥協しようとするけどダメで,離れてみて,打ち解けて,ひとつのバンドとしてまとまる,という課程が描かれていて良かったと思う.まぁ,脚本がダメすぎて,それが上手く表現できていたとは言い難いけど(特に,最後にあずにゃんを含む全員での演奏を描かなかったのは致命的).
やっとバンドものっぽくなってきたなぁ(確かに原作もバンドっぽさが増えるのはあずにゃん加入以降だし).
2009年5月28日木曜日
2009年5月27日水曜日
2009年5月26日火曜日
CD 買ったー
- 野狐禅 「野狐禅」
- 野狐禅 「便器に頭を突っ込んで」
……上記2枚をアマゾン経由で入手(インディーズな後者はともかく前者も,何故か近郊の CD 屋のどこにもおいていなかった).
1st アルバムから追いかけておきながら,4th アルバムを出して解散してたのを,つい最近知った.結構ショックではあるが,こういうタイプの曲しか作れないしばりがあるとか,年齢とともに歌えなくなるであろうことは,ずっと昔から分かっていたことだから仕方ないかな,とか思うので,無理矢理納得.
このユニットの音は,一回くらい生で聞きたかったなー.チャンスは何度かあったんだけど,今度で良いや,と延ばし延ばしにしていたのが悔やまれる…….
--
俳優をやったりしているし,アクティブそうな竹原ピストル氏はともかく,濱埜くんの今後が気になる.個人的には,濱埜くんのピアノが好きだったので…….ソロとかでちゃんと今後もやっていってくれるんだろうか?
--
追記.
濱埜くんのブログを発見.早くソロとしてメジャーで CD を出してくれるといいなー.
2009年5月25日月曜日
買ったー
- 筋肉少女帯 「シーズン2」
- Heaven and Hell "The Devil you know"
- Marilyn Manson "The High-end of Low"
- Green Day "21st Century Breakdown"
筋肉少女帯は,まぁ,とりあえず.基本的には,エディーのピアノ目当て.あと,「踊る赤ちゃん人間」の筋少アレンジを聞きたかった.「ノーマンベイツ」も元々好きな曲だしね.
ディオ版ブラックサバス(参考:●)は,本家と違って活発で良いなー.本家も新曲出してくれないかな…….現時点では未聴.
マンソンはトゥイギーの復帰作ということで!
ついこの間,だまされて(?)トゥイギーの復帰していない頃の作品をワゴンから漁って買ってしまって,大損こいたからなー(\800- だけど,それでも余りあるゴミ CD だった……).最近(というか,トゥイギー脱退以降),鳴かず飛ばずで,世間的にも忘れ去られているマンソンにトゥイギーが復帰してどうなったかが楽しみ.現時点では未聴.
Green Day の新譜.前作に引き続き,コンセプトアルバムの模様.なんか失敗臭がぷんぷんします.
2009年5月24日日曜日
これはひどい
世界はあなたを変えることはないし,あなたは世界を変えられない.
ここから発展した議論のオカゲで、「恐竜博」なんかでもミクロラプトルの展示が、やりにくくなったはずですよ。NHKでも恐竜番組が組めなくなったと思います。ほんと。遠慮せずに私のサイトを紹介したらいいのに(笑)。ギャラはもらうけど。議論当初は、私は古生物の事など、ほとんど知らなかったのですが、イロイロと勉強させてもらいました。ありがたい話です。
--
追記.
同僚も同じところに食い付いている件www
まー,くいつくよなー.
2009年5月22日金曜日
2009年5月21日木曜日
2009年5月19日火曜日
北海道の地名(道東編)
地質図で見つけた特筆すべき地名.
- ニーチェ沢
- ストリンドベリイ沢
- ベンサム沢
……なんなんだろう,これは?しかも,互いに親交があったとされるニーチェとストリンドベリだけど,その2つの沢は同じ水系(多分,庶路川水系)にあるという徹底ぶり(ベンサム沢は別な水系).
もっとよく探せば,アイヌ語の地名に紛れて他にもこういう沢の名前ありそうだな.
自転車
真の新曲がラジオで流れたので聞いた.
ラジオ音源だから当然かも知れないけれど,音バランスが悪くて異常に高音のシンセ(?なんか,篳篥とか,笛みたいな音)のリフが耳についてうざい.
曲調は想定されていた通り,良くもなく悪くもなく.基本的に MS の新曲は,ゲンキトリッパーを除いてゴミのような曲ばっかりだけれど,その中では良い方なんじゃないでしょうか?
まぁ,ゲンキトリッパーは飛び抜けて良曲だから比較対象からはずすとすると,一番いい曲かも(黎明スターラインはあのサビがなければもっと高く評価できたが……).まぁ,何にしろ,音バランスを含めて,CD 音源を聞かないと評価しきれないです(低音がすっぽり抜けているからものすごくチープなパンクみたいに聞こえる).
2009年5月18日月曜日
日常風景
指導教官やら同僚やらが長期の出張(調査)から帰ってきた.
教官からの怒号が飛び交うようになったけれど,なんだか妙に安心感があるのは病気かなにかだと思う.
--
恫喝されて気が付くのもアレだけど,もう,ドクターの年限の半分が過ぎたわけだが(3年次の後半は実質作業不能なので),今のところ予定の半分は絶対にこなしていないわけだ.
教官曰く「遊び」であるところの論文(邦文)なんかに時間を取られている場合じゃなかった……orz とっとと英語でものを書こう…….一旦書きさえすれば,あとは芋づる式に書くものが出てくるわけだし…….
2009年5月17日日曜日
マジで?
論文のデータ捏造をやらかして,世間的には完全に追放されていたけれど,国内では「この業績が認められないのは,その分野で先頭を走っている国の陰謀ニダ!」と主張する一部の信者を従えて,山奥にひっそりと研究所を建てて研究を続けていたらしい某国の某元教授が,また,何かをやらかしたらしい.
しかし,何が凄いって,あれだけの歴史に残る大捏造事件を起こした人間が,未だに報道され続けているって,某国の自浄作用のなさが疑われるのも仕方がないですよね.
--
追記.
ここで書くのをやめてしまうと,単純な嫌韓記事にしか見えないので.
多分,上記の某教授と同規模の大捏造事件を起こした人.
当然のごとく,学会を追放されて,今はどっかで会社員をやっているようです(@NHK の特別番組).少なくとも開き直ったりして堂々と人前には出てきてないですね.
モスド@モスバーガー編
モスバーガーでドーナツバーガー食ってきた.
ドーナツバーガー・モス・ダブル.パッと見はただのモスバーガーです.バンズも一緒.
ドーナツバーガー・モス・ダブル.その2.本来ハンバーグの中心に溜まっているはずのわさびソースが漏れ出ています.
ドーナツバーガー・テリ・ダブル.やっぱりパッと見ではドーナツ状の肉は見えません.閉店直前に行ったせいか(本日最後のお客様でした),異様にレタスの量が多いw
ドーナツバーガー・テリ・ダブル.その2.運ばれてきたときにはすでにバーガーが崩壊しているのがモスの仕様です.
感想.
企画の根本を否定するようなことを言ってしまうけど,ハンバーグがドーナツ状になっている意味が分からない.ドーナツ型を目指すだけだったら単純にベーグルとかで挟めばいいんじゃないの?
味に関しては,まぁ,いつものモスということでそんなに文句はないんだけど,照り焼きソースの方はともかく,モスバーガーのソース(あのオレンジ色のタマネギたっぷりのやつ)とわさび風味のソースの組み合わせはもう少し考えるべき.
あと,ハンバーグの真ん中のホールにソースをたっぷり入れて「驚きを演出!」なつもりかも知れないけど,唐突にわさびソースが大量に口内に入ってきて,ツンとするので微妙です.
2009年5月15日金曜日
なん……だと……?
MS05 発売延期ってどういうことだっ!
今週の定例更新でジャケット写真が公表かと思ってアクセスしたら……
あずさ真の「MASTER SPECIAL 05」と伊織美希の「MASTER SPECIAL 06」ですが、制作上の理由で発売日が変更になります。本当に申し訳ありません。
THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 05
2009年6月17日発売予定 → 2009年7月1日発売予定THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 06
2009年7月15日発売予定 → 2009年8月5日発売予定真新曲「自転車」は5月17日(日)オンエアの「THE IDOLM@STER RADIO」にて初公開予定です。(当サイトでも近日中に試聴展開いたします)
……許せん!
買った
SlipknoT の 4th アルバム "All Hope is Gone" と Marilyn Manson の "Eat me, Drink me" の2枚.どっちも発売からかなり時間が経っているけど,発売を知ったのは一昨日(例の記事の更新中w)だったり…….
ちゃんとしたレヴュウは後日,こちらで.
--
取り敢えず,SlipknoT はトラック1〜2とタイトルトラックである "All hope is gone" だけが良かった.他はヒドい.
マンソンは相変わらず.これってトゥイギー参加してるのかな?輸入版で ¥800-(新品)だったから買っただけだから解説ついてないし,その辺の事情はよく解らない.ただ,参加していようがしていなかろうが,このアルバム自体には「悪い意味で普通」という評価以外下せなそうだ.
2009年5月14日木曜日
2009年5月13日水曜日
2009年5月11日月曜日
え?どういうこと?
「最古のタツノオトシゴの化石を発見」というニュースを見つけた.
以下,ニュース部分のみ引用.
これまでで最古のタツノオトシゴの化石がスロベニアで見つかった。学名Hippocampus sarmaticusと名付けられたこの化石は成体のメスで、体長5センチほど。
1300万年前の地層から発見された化石は、知られているタツノオトシゴで唯一絶滅した種であり、泳ぎが達者でないタツノオトシゴがどうして世界中の海に生息域を広げられたのかを解明する手掛かりとなるかもしれない。
スロベニアにあるリュブリャナ大学の研究者ユーレ・ザロハル氏(Jure Zalohar)は、ジョギングの後に小川で手を洗っていたときに、水の中でこの化石を発見した。同氏のチームはもともとその地域で昆虫の化石を調査していたため、タツノオトシゴの化石を見つけたことは「完全に予想外だった」と言う。
National Geographic News (http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009050502&expand)
取り敢えず,発見したこととかその辺はどうでもいいんだけど,凄く気になるのが「付近で昆虫の化石を調査していた」のになんで海性生物の化石を発見しているの???……と言う点.
リンク先の写真を見た感じ,まぁ,そんなに深いところの堆積物とは思えないんだけれど(化石の保存の良さと言い,すごくゾルンホーフェンっぽいねw),それにしたって,そんなに陸成層(湖水成層)と海成層が近接して存在するのだろうか?大陸地殻の上だろうから,断層とかで接しているとは考え難いし…….
スロベニアっていうと,普通にこのころはテチス海が閉鎖したあとにちゃぷちゃぷと陸棚上に延々と浅い海が広がっている時期だろうから,陸成層と海成層がそんなに近接している構造は想定し難いなぁ…….それとも,新第三紀の造山運動の影響で,意外とこの辺は構造変化を受けているのだろうか?それか,大規模な不整合があって,海成層を覆う前進した陸成層の上で昆虫化石の調査をしていた,とか?
なんにしろ,この辺りのこの時代の地質を詳しく調べないと分からないなー.
2009年5月8日金曜日
えーっ?
さてさて,とうとう「ふわふわ時間(タイム)」が公開されたわけだけど…….
もうね,最早,曲のクォリティーとかには突っ込みませんよ.ええ,(そういうもんだと思えばそういうもん,ていう程度の曲の質は維持してたし)あえて突っ込みません,突っ込みませんが,なんでこいつらにちゃんと演奏させないの?バカなの?死ぬの?
ハルヒですら学園祭での演奏シーンにすごい長い尺とって演奏シーンを丁寧に描いてたじゃん!それに対して,このアニメって,女の子が演奏することがメインのアニメだよね?つーか,これじゃあ,アニメになった意味,本当にないじゃん!
--
PV 的なものを作るっていうのも演出として,ひとつの手かも知れないけど,ライヴのシーンにかぶせるもんじゃねーだろ?普通のアーティストの Live DVD を買ったら,大半が PV だったってのと変わらねーぞ?
つーかさ,このアニメって「桜高校軽音楽部」っていう架空のアーティストのプロモーションか何かなんでしょーか?キャラソンやら何やらを売りたいとか,思惑は分かるんだけれど,それって,作品の「ゆるーくバンド活動をしている女の子たちを描きます」っていう根本を否定してまでやることかいね?
2009年5月6日水曜日
釣れすぎた
某 blog でこんな記事をかいてお馬鹿さんを釣ったわけなんだけれど,流石に一日に 10 人以上が自分の blog に「寒冷化」とか「温暖化 嘘」なんていうキーワードで検索してくる現状にうんざりしはじめた…….
--
こっちの blog では,そういうネタで大真面目に啓蒙活動を行うような気はさらさらないので(ようはバカは勝手に自分の妄信する宗教に殉じて死んで下さい,というスタンスなので)色々ぶっちゃけるけど,本気で「温暖化」が嘘だと思っているなら,なんで,「嘘」だということを信じられるの?
「温暖化」を信じないことと,温暖化が「嘘」であることは当然等価じゃないし,可換ですらないんだけど?
--
温暖化は「嘘」論者に言わせると,温暖化の仮説や原因に関する一般的な解釈(二酸化炭素の増加,とかね)に「教化されている」からみんな(一般の人や多くの学者)はそれが正しいと信じているんだそうな…….
こういうことを言う人は,真っ当な学会に出入りしている学者(や学者もどき)に多いんだ,これが…….ようは,真っ当に論理で反駁できないから,「立ち位置をどこかに定めること」を批判しようとするのね(この時点でサイエンスじゃないんだから相手にする必要はないんだけど……).
じゃあ,その「寒冷化」や温暖化が「嘘」だ,という根拠にその信奉者が教化されていないと言う根拠はどこにあるのさ?
--
真っ当な学者や普通の人は,「温暖化」も「温暖化が嘘だという主張」も「寒冷化」も信じてなんかいないのですよ.残念ながら……(だから「立ち位置」を批判するなんて完全にナンセンス).
じゃあ,そういう人が何を信じているのかっていえば,それは論理です.
例えば,僕は「現実に温暖化が起こっていて,その原因は人為起源の二酸化炭素の増加にある」という説明を選びますが,それは単に現在用意されている選択肢の中で最も論理的な説明だからにすぎません.その説を信じているわけではありません.仮に,上記の仮説より論理的な説明が存在するなら,すぐにでも仮説を乗り換えるでしょう(まぁ,現状,ほとんどの対立仮説の論理が完全に破綻しているのを鑑みれば,しばらく,仮説を乗り換える必要はなさそうですが……).
なんで,そんな「曖昧な私」なのかというと,「真実はいつもひとつ」だけど僕にはそれを知る術が今のところなく,「僕」は人間の一般化であるからです.
地質図学改め頭の体操
某 S 先輩が学部生向けの地質図学の問題をもってきたので,暇つぶしに解いてみた.
久し振りに図学の問題(岩相境界だけが書かれていて走向傾斜を求めるとか,数地点の走向傾斜から褶曲した地質体を図に起こすとか,バスク法とか)を相手にすると,結構,いい頭の体操になった.
しかし,高度の違う3地点の岩相境界ポイントから走向傾斜,層厚を算定する方法を思い出すのに手こずった(結局,理詰めで一から計算している途中になんとなく過去にその計算をやった記憶が蘇ってきただけで,正確にいうと思い出したわけではない).
現実の地質体を相手にしているときに,そんな問題が浮上することなんてまずないんだけれど(なぜなら調査するときに情報を採り漏らすわけではないから),時々,こういう問題を解いて頭を柔らかくするのもいいかも.
2009年5月4日月曜日
2009年5月3日日曜日
2009年5月1日金曜日
納得いかねー
ええ.相も変わらず「けいおん!」ネタですが何か?
昨日の放映でとうとう「ふわふわ時間(タイム)」(のイントロのリフ)が初公開されたわけだけど,なんでメロコア〜ニューエイジパンク風なん?
どう考えても,(作曲を担当していると思われる)澪の趣味嗜好は,オールドロック〜ブルーズだろうに.特にアニメ版では,Jimi Hendrix, Jimmy Page, Jeff Beck に食い付いているような描写までしてるのに…….
しかも,唯のギターはレスポールだろ?パンクとか,不敬罪で死刑だろ?常識的に考えて……(それとも,Ken Yokoyama 的なアレ?).そして,メロコアのどこにキーボードの入る隙があるというのだ…….
そもそも,そういうブルーズロックをならしているのに歌詞がファンシーだから面白みが出てくるっていう設定だろうに…….
それとも「高校生がやりそうなロック(笑)なんだからパンクだろ?」的な設定ですか?
じゃあ,ジャズベ,トライトン,レスポールなんて構成にするなよ!
--
追記(on 5/26).
どうやら作曲を担当しているのは我らが紬たんということが判明(原作では特に明記されていなかったけど,澪が作っているっぽくね?).
「クラシックの素養しかないはずの紬たんがあんなパンキッシュな曲を作るのか?」という部分は突っ込まないことにして,取り敢えず,修正&追記.
結構,おおごとに……
新インフルエンザ(通称:トンフル)の感染拡大が結構深刻な事態になってきている模様.
ニュースもネット上で流れている速報的なものしか見ていないから,全く危機感を持っていなかったのだけれど,学校からのメールで感染国への渡航に関する注意が流れはじめた.
登録:
投稿 (Atom)