2016年9月21日水曜日

溜まったら出す

最近,全然更新していなかったので,見た映画の感想を上げておく.

「シン・ゴジラ」

ストーリーは面白かった.その点,庵野を見直した.映画としては佳作.60 点.

なにより,「そういう風にしている」ことが分かった上で見ても,特撮と CG がウンコ.自分に特撮オタクの素養が全くないので,そもそも,「そういう風にしている」ことが理解不能で,映画として見た場合,こういう作風の評価ができない.カット割りも時々理解不能で,監督の能力を疑う.いい脚本を演出がゴミにしているという好例.

せっかく野村萬斎を起用してゴジラの動きに特殊性を持ち込んだのに,それを披露する場面が少なすぎること,限られた時間内の配分として,ゴジラの動く時間が短すぎる点がマイナス点.逆に,政治コメディ部分は,稚拙ながらも面白かった.半分役人でもある身からすると,ちゃんちゃらおかしい描写ではあるんだけれど.

この映画で尾頭さんフィーバーが起こったせいで,昔から大ファンだった市川実日子さまを素直に好きだと言いづらくなったけれど,尾頭さんは好き.

※書き忘れていたから追記

石原さとみは殺意を覚えるほど映画において邪魔で,これが何かプラスになると考えて配置した人間はマジで死ねばいいと思った.

「傷」

まぁ.70 点.特に言うことはない.

「君の名は。」

面白くなかったとも言えないけれど,所詮オタク向けアニメ.75 点.数寄屋橋も佐渡も関係なかったし,ヒロインがクソ男に孕まされもしなかった.

クレーター地形とか彗星(男は映画の初めに見てる)とかで早い段階でストーリー展開が読めてしまったのが個人的には残念.あと,最後に二人を会わせているのは,新海が「作家」であることを捨てて売れ線に走ったと強く感じた.とはいえ,「言の葉の庭」見てないんだけれど(「星を追う子供」は本人ですら「狙ってやった」と言っているから除外).

演出的には,過去の「俺の美しい絵を見ろ!」的なドヤ顔カットが減って,まともなカット割りができるようになっていたし,過去にはなかった「カメラワーク」という概念が導入されていて全体的に見やすくなっていた(その辺は膨大な金をかけてスタッフを揃えただけある).

猛烈にヒットしているらしく,公開 3 週目に見たけれど,レイトショーがほぼ満員だったのにはビックリした.しかし,率直な感想としてジブリの二大巨頭を継ぐ才能みたいな評価には唾を吐きかけたいところ.この映画は,根本的に,サブカルとしての量産アニメの歴史から生じた「お約束」な演出の積み重ねでできていて,その「お約束」の外の人間には理解できないという,まぁ,オタク向けのアニメの枠を一歩も出ていない.「ジブリ」という一般的ないわゆるアニメとも実写とも違う,独特の "何か" を作ってしまったあの二大巨匠とは全然違うし,たぶん,アニメとは違う「ジブリ」はあの二人しか作れないのだろう(レッドタートルは見ていないのでわからない).

なんかのネットニュースの記事で,「なんだかよくわからなかったけれど曲とか絵とかで感動した」みたいな感想をこぼす若者を嘲笑したような文章を見かけたけれど,たぶん,「わからない」というのは,真実で,この映画の演出の大部分はサブカル量産アニメの「お約束」や記号を知識として持っていないと全くわからないものだったと思う.ただ,それだけ普段,アニメという文化から離れている子供を観客として動員したという事実と,「わからない」なりに「なんとなく感動した」と言わせた力は十分に高く評価してもいいと思う.

まぁ,そんな感じ.



ちなみに,「聲の形」は,ストーリーの大まかなあらすじを聞くだけで,ゲロ吐きそうなほど不快なので,見る気も起きないです.


2016年6月28日火曜日

前提条件ぶっ飛ばしてた

ひとつ前の記事の前提条件というか,ここ最近の私(こんな記事書くのも,久し振り.日記のはずなのに不思議ね).

去年も,これ系のまとめ書いてなかったし,年末雑感的なことも去年は書いていないようだ(ひとりごとのほうにも).そんなわけで,経緯.

2015 年 10 月頃:上司との面談で「異動」という単語がチラつくなど,不穏な空気が流れ始める.
2015 年 11 月頃:人々の噂に,今年度末の異動の噂が登り始める.そんな噂の最右翼に自分の名前が挙がっているのを聞くたびに,ギャーギャーと反論する日々.この頃は,それでもまだ自分が異動というのはないと思っていた.
2015 年 12 月初旬:かなり本格的に,どうやら自分が異動するらしいという空気が流れ始めるとともに,上司がやたらと来年以降の研究運営に関して気にしてくるようになる.その辺で,薄々,自分でも察し始める.
2015 年 12 月中旬:例年だと,この辺で内示があるという話なので,日々,戦々恐々として過ごしているが,全然,呼び出される気配がないので,すこし,精神的に余裕が出てくる.
2015 年 12 月下旬:どうやら,自分の人事とは関係ないところで,色々,揉めているという話を聞き,かつ,年度末まで呼び出しがなかったことで,胃が痛いまま正月を過ごすことに.
2016 年 1 月初旬:新年の出勤日早々に所属長に呼び出しを食らう.内示.
2016 年 1〜2 月:精神的に荒れる.公募を漁る日々.真面目に,年度末までに退職することを考えていた.
2016 年 3 月:色々諦めて無心.
2016 年 4〜5 月:新部署で忙殺.猛烈にストレスを溜めるとともに,やはり,仕事を辞めたい衝動にかられる.
2016 年 6 月:色々慣れてきて,ストレスはだいぶ薄れる.ただし,冷静に,この期間に色々準備をして,本格的に仕事を辞めることも視野に入れた将来設計を考え始める.これ以前までの,衝動的に辞めると思ったのとは違い,自分は,その気になれば出て行ける状況なのだという心の拠り所作りを始めようと思う.積極的に出て行きたいわけではなく,ある程度の実現性をもって,いつでも出て行けるような準備をするというか.具体的には,論文をできる限り沢山書こうと心に決める.そんなわけで,手元のデータの切り分けを始める.

3 ヶ月目の私見

現部署(企画兼務)に配属されて,早くも 3 ヶ月になる.長かったような,短かったような.期間としては長かったけれど,忙しすぎて時間が短く(足りなく)感じられたというのが,実際のところかもしれない.とにかく,まぁ,なんとかかんとか企画兼務の研究職員をやっているけれど,思っていたよりも研究業務への圧迫が甚大で,研究業務についてはかなり遅れが生じて焦りを抱えているという実感だ(逆にインプットが減って,アウトプットに割ける時間は少し増えたので,この 2 年間はアウトプットに専念するという覚悟もできた>死蔵データの関係者各位).

今年の初めに,所属長から呼び出されて異動を宣告された段階では,諸々の人事条件のうえで想定されていた事態だったことでの諦観と,そもそも,向いていないからやりたくないという反発心で,やや精神的に荒廃したものだけれど,決まったことは覆ることなく,現状に至っている.内示を受けたときにもっと抵抗をしたって良かったのだけれど,そこまで馬鹿じゃないので,我が社の危機的な人員不足から,このタイミングで決まったこの異動が覆ることはありえず,僕の抵抗が無駄に終わることはわかりきっていたのでどうしようもなく,省エネ主義(笑)で,粛々と辞令を受けるしかなかった.

まぁ,3 ヶ月を終え,ルーチンになっている業務については,既に慣れてきている現状からすると,幾つかの失敗はあったものの(大きいのは 2 つくらい.でも,初めてやるんだから当たり前,という開き直り),自分でもよくやっている方ではないかと思っているし,ありがたいことに周りからもそういうコメントをもらっている(なお,これは僕の能力の問題ではなく,過去にこの席に座ったことのある色々な人がやらかしたマズかった事例について,上司から色々聞かされていて,それを避けるようにしたというのが大きい).

企画業務は,研究とかでぶち当たる,何日も頭の中でグルグル回るような大問題や,解決の糸口もつかめない見慣れない結果を解釈する作業に比べれば,企画で直面する問題なんて児戯に等しい.単に,人と喋って会議で決めて,汗を流しつつ手を動かすだけだ(しかし,それに猛烈に時間がかかって,その他の業務を食う……).この辺,自分の担当分野に従事している限りは,一人で作業に没頭してしまう研究業務に比べて,コミュニケーションや,手を動かした分だけサクサク仕事が進む点など楽しい部分もないではないが,まぁ,なんとも創造性のない業務の連続で,気がヤられてしまいそうになることもある.

その一方で,不幸な人事とはいえ,この席に座ってしまった以上は,少しは創造的な仕事として色々「変える」ことをしてみようかな,とも最近は思い始めている(少なくとも任期中に,あまりにもバカバカしい手続きはなくしたい.もちろん,バカバカしくても根拠法令があったりとか,そういうのはどうしようもないけれど).

しかし,これまで「嫌なことはやりたくない」で,普通の職業人になることなく生きてきた人間からすると,普通に就職した人は,22 歳で大学を出てから,延々とこんな目にあって生きているのかと思うと眩暈がするレベルだ.脳みそもほとんど使わないし,ただただ単調だし,ほとんど創造性の欠片もないし,なにが楽しいのかと思う.この席の唯一に近い楽しみは,脳みそを使わない仕事をしながら,「この年期明けたら〜」と各種の研究計画を考えることくらいだ.みんなコレに耐えているんだと思うと,素直に尊敬する(全然,皮肉ではなく).

とりあえず,この席に座らされてしまった人間としての,僕の目標は,2 年後に,2 年間の自分の歴史を慰めるように「企画業務に従事するという経験は,色々な点で勉強になったし,大事だったよ」なんて綺麗事を嘯かずに,「こんな業務に従事する時間は,(会社での出世以外の)人生の本質的な無駄使いだった」とトンガっていられればいいなと思います.

2016年5月25日水曜日

がたがた

「ガルパン」の 4DX が再上映ということで,見に行ってきました.本当は,1回目の 4DX 上映期間中に行きたかったんだけれど,異動したばかりで忙しくて行けなかったのでした.

4DX 上映開始すぐに二人揃って見に行ったという元直属の上司と元直属の部長の「あれは映画というよりアトラクション」という感想は聞いていたのですが,想像以上にアトラクションでした.

4DX 自体については,いろいろ,噂は聞いてはいたのですが,実際に体験してみると全然違うな,という感想です.そして,「ガルパン」の映画は,だいぶ,4DX 向きだなと思いました.あと,思ったよりも,揺られながらでも映画の内容は頭に入ってくるな,という点もあげておきます(ただし,僕は,この前に一回映画を見ています.まぁ,だいぶ,細かいところは忘れていたけれど).

ちなみに,フィルムは西住殿と秋山殿のツーショットでした.

2016年4月26日火曜日

編集がうんこ

「響け!ユーフォニアム」の映画見てきた.総集編なのは知っていたけれど,この名作アニメなら見に行って損はないだろうと思って見に行ったんだけれど,あんな名作アニメが信じられないほどのクソ映画になっていた.

とにかく,編集の仕方がうんこで,監督がなにを意図して,映画として二時間の尺を使って,なにを表現したいのかが全く伝わってこない駄作だった.テレビ放映時は,あんな名作アニメだったのに…….

基本的に,久美子と麗奈の話のはずなのに,二人の関係のステップアップがめちゃくちゃ乱暴になっているのが一番許せなかった(「愛の告白」だけを抽出すればいいんじゃなくて,なんで「愛の告白」に至るのかが重要なのに,そういう部分は全カット).なぜか,二人の物語の序章にあたる中学から引きずった二人の微妙な距離感に関する部分は完全にカットされている一方で,久美子が麗奈に愛の告白をする以外にはどうでもいい,ソロパートの再オーディションは,全体の 1/4 くらいの長尺をとる(のに,3 年生組の微妙な関係・距離感とかは全カット),せっかく映画版で,放送時間や CM に煩わされずに贅沢に尺が使えるのに,最後の県予選の演奏は途中で変にブツ切れ状態.もう,どこから突っ込んだらいいのか.本当にクソ編集すぎて,最後の方は笑えてきた.

たぶん,未来永劫,ここまでセンスのない総集編の編集はお目にかかれないと断言できるくらいのゴミ映画だったので,むしろ,この歴史的な瞬間に立ち会えたことが,ひとつの奇跡なのかもしれない.

うん,うん.これもまた,アイカツだね!

唯一の救いは黒沢ともよの演技がとても良かったことと(テレビ放映時からわかりきっているけれど),映画館の音響で管弦楽を体感できたところです.

2016年4月24日日曜日

個人的体験の共有

たぶん,いまの人は昔の人の何百倍〜数千倍も友達を持っている.

友達の機能は,基本的に噂話と内輪話の共有に要約できると思っている.そういう意味で,SNS を通して繋がっているということだけで,友達の機能は十分に満たしていると言えるし,それどころか,2ch の特定の板で無数の同系統の趣味をもつ名無しと話すことでだって,十分に機能としての友達を体験出来る.これは,インターネットのもたらした革新的な世界の形の一つだと,皮肉ではなく,本当にそう思っている.

その一方で,個人的に怖いと感じるのは,無数の友達の間で,個人の経験が拡散されることで,場合によっては,たった一人の個人的な経験が,数千〜数万の人の共有体験になってしまうことだ.

最近,「とある学校で,男性教員が女性の生理用品を『ふしだらなもの』だと思い込んでいて,女生徒の生理用品が没収された」という経験談(?)をみかけた(僕が見かけた時点で,Twitter で数千リツイートされていた).とりあえず,33 年近く男として生きてきて(妹がいたけれど),女性の生理について全く知識を持たないでいることなんてできなかったし(保健体育で習うし),そもそも,あれだけ大々的にテレビ CM で流されているものを「ふしだら」だと思いこめる神経がわからないレベルのトンチンカンさなんだけれど(事実として体験したという人が居たら,その人には大変申し訳ないけれど,僕個人としてはそんな事実があったとは信じられない),その話を発端に,男は女性の生理について何も知らないし,生理に対してネガティブな印象を持っているくらいの論調が生まれていた.

仮に,そういう男性教員が居たのだとしても,非常に不幸な出来事に,ある1つの時代の1つの学校が巻き込まれた,ということでしかないはずなのだけれど,そのつぶやきが拡散されていく過程で,「そんな不幸が事実としてあったのか」と共感した友達たちが,友達の友達に拡散していくだけで,その体験は,共感した人の数だけの一般認識になっていく(事実,僕もこういう風にブログ上で「こういう体験をした人がいるらしい」と噂できるひとりになってしまっているわけだ).これが怖い.

以前も,掛け算の順序に関する話で,掛け算の順序を逆にしたことでバッテンをつけられたとする証拠画像は,10 年近くも 2, 3 パターンの画像が拡散されていることで支えられているように見える(僕にはそう見えるというだけで,事実は調べたこともないから知らない.実態については,この問題に真剣に取り組んでいる人がいるので,そういう人の意見を参考にしてください)というようなことを書いた気がするけれど,これも,根っこは同じだと思う.数少ない経験談が多数の共有体験にすり替わっている事例だと思う.

インターネッツを通じて,簡単にたくさんの友達と内輪話を共有できることで,個人的体験が集団的な体験にすり替わっていく世界は,渡り方を気を付けないと,簡単に暴走する奔流に巻き込まれていくことになってしまう気がする(この暴走云々に関して書きたいこともあるけれど,それはまた,今度).

僕くらいか,僕より年上の古いインターネッツを知っている世代が,最近のインターネッツの世界にトゲトゲしさや危うさ(昔でいう殺伐とかとは違う)を感じてしまうのは,この友達感覚の拡張にあるんじゃないかな,というのが,最近の感想です.

2016年4月23日土曜日

プリンス死去

なんか,このくらいの世代のミュージシャンが,もう死んでしまうという事実が信じられない.僕からすると,歌手というより変な形のギターを持って凶悪なソロを奏でるギターヒーローだった人.この人の,甘いメロと全く噛み合わない凶悪なギタープレイが大好きでした.

まぁ,ファンだった,と大きい声で言えるような追いかけ方はしていなかったけれど.

本当に,一週間くらい前に,どういう流れだったか,ふとパープルレインが聴きたくなって,ゴソゴソと CD ラックからアルバムを引っ張り出してきて(つまり,iTunes に吸ってないくらい長らく聞いていなかったということ),聞いて,やっぱり格好いいな,とか思ったばっかりだったせいで,Yahoo! ニュースの記事タイトルを見たときも,訃報を読み終わっても,なんだか不思議な気分だった.しかし,本当に,ただただ残念.

余談だけれど,僕がプリンスを初めて目にしたのは,マペット放送局だったかセサミストリートだったかに(このへんは記憶が曖昧),名前が記号になった頃,なぜか出演していて,その記号になった件についてマペットにいじられるというシーンだった.あれは,小学生くらいの頃だったっけ?正確な時期も,あれが日本での初放映のときだったのか,再放送のときだったのかも,記憶が曖昧でよく覚えていない.そもそも,あれがプリンスだったということを認識するのは,プリンスの CD (パレードだった)を初めて聞いた中学の終わりか高校のはじめくらいのことだ.

ただ,マペットが「プリンス」と言いかけて,焦って記号の描かれたフリップを掲げる,というシーンだけは,当時は,プリンスを認識していなかったはずなのに,いまでも強烈に覚えている(もちろん,その後,洋楽の趣味があって,同世代だったゆえに同一の記憶を持つ人とそんな話題で盛り上がって,復習したことが何度かあるせいだとも思うけれど).

初めて聞いた CD がパレードだったせいか,パレードが一番好きなアルバムです.と,言い切れればいいんだけれど,実際,熱心なファンだったわけではなく,パレード前後の数作(まぁ,いわゆる黄金期と言っていいと思う)と,シンボルと記号時代の数作ほかパラパラしか聞いたことはないのでした.

2016年2月14日日曜日

まとめてなかった

2015 年視聴アニメ.

アルスラーン戦記
おそ松さん(継続)
俺物語!(途中切り)
終物語
がっこうぐらし
グリザイアの果実・楽園
幸腹グラフィティー(途中切り)
コンクリート・レボルティオ(途中切り)
櫻子さんの足元には死体が埋まっている
純潔のマリア(途中切り→原作へ移行)
それが声優!
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
のんのんびよりりぴーと
ハイスクール DxD BorN
パンチライン
響け!ユーフォニアム
監獄学園
やはり俺の青春ラブコメは間違っている。続
ユリ熊嵐
ゆるゆり さん☆ハイ!
夜ノヤッターマン(途中切り)
乱歩綺譚
ルパン三世(途中切り)
ローリング☆ガールズ

2014 秋から継続

SHIROBAKO
クロスアンジュ

……ちゃんと全部見たの,19 作って,過去最低じゃないかな?

途中切りは,基本的に 3 話切りより長く見たやつで,意図的に切ったのと忙しくて視聴継続できなかったのが混じっている.

印象に残っているのは,ユーフォ,SHIROBAKO,のんのん,監獄学園,パンチライン,ロリガ,ユリ熊で,継続だけれどおそ松は面白い.今年は,もう,SHIROBAKO とユーフォの二強で,もう,それ以上の感想はない.あと,ギャグ枠で監獄.まぁ,個人的には,のんのんとロリガを押したいところなんだけれど,あくまで自分の好みなので,二強に異論はない.特に,ユーフォは神がかっていた.ストレートな青春部活モノって優秀.

あと,アルスラーンは,まぁ,普通に面白かったけれど,展開遅すぎで評価を落とした感じ?例の紐は,なんで全部見れたのか自分でもよくわからない.がっこうぐらしは突っ込んだら負け系アニメなので突っ込まない.

俺ガイルの二期はクソアンクソ.恵まれた一期からのクソのような二期.本当に演出がゴミだった.あれに関わったスタッフ全員,なんで製作より前に寿命が尽きてくれなかったのか,というレベルのゴミ.

まぁ,そんな感じ.

2016年2月12日金曜日

MADOGATARI 展

休みを利用して,平日の朝から MADOGATARI 展へ行ってきた.

シャフトの 40 周年記念と言いつつ,内容の 8 割強は「物語シリーズ」と「まどかマギカ」で占められているのは,展覧会のタイトルの通り.内容は,主にシャフト作品の原画の展示で,少しだけ絵コンテとかが並んでいる感じ.個人的には,新房昭之監督の絵コンテが見られたことと,劇団イヌカレーのコンセプトスケッチとかが見られたのが大興奮でした.特に,イヌカレーのスケッチが良かった.

この展覧会で話題になっているまどマギ新作のコンセプトムービーは,パイロット版というよりは,新作の予告編的な内容で,(いずれちゃんと作る気はあるんだろうけれど)個人的には,不満というか,おあずけ感があって素直に喜べない感じでした(もっとコンセプトのパイロットスケッチみたいな,ショートムービーだけで一応完結しているようなものを期待していただけに残念).しかし,予告編(と言い切っちゃおう)を見る限りだと,新編で披露していたバレエを取り入れた路線は継続するようで,あの表現が好きだった自分としては,嫌が応にも期待を高めてしまう(といいつつ,あのアニメは本編で完結してしまった方が美しかったんじゃないか,と未だに思っているので,続編をどんどん作っていくスタイルはあんまり望んでもいないのだけれど……).

2016年1月14日木曜日

デイヴィッド・ボウイ

デヴィッド・ボウイが死んだ.ここ数年で最もショッキングな訃報だ.ただの訃報だったとしてもショッキングな出来事なのに,新譜が発売したというニュースを目にしたばかりなので,ちょっと今でも信じられないくらいだ(しかし,新譜のシングルカットの曲の PV をみると,妙に暗示的なものは感じてしまう).

僕自身は,ポップス,グラムロックにさほど思い入れはないのだが,デイヴィッド・ボウイとなると,それはジャンルのようなものを超越して,別格の存在・ロックスターとして認識している.だからと言って,詳しいわけではないし,ファンと名乗るのもおこがましいし,よく聞くアルバムといえば「ジギー」くらいなのだけれど,やはり,どの曲を聴いても,どのパフォーマンスを見ても,どのコンセプトでも,美しく格好いいデイヴィッド・ボウイというのは,やはり別格で,喪失した今になってみると,いちロックスターとして,大好きだったんだな,と思う.

最期まで衰えた姿なんて微塵も感じさせないほどエネルギッシュで美しく,格好良く,(真実は置いておいても)暗示的に自分の死を演出できるようなアルバムを死の直前に出すこともでき,かつ,世界中からその死を悼まれながらこの世を去っていくなんて,最期の最期までデイヴィッド・ボウイだな,と思ってしまう.

だからこそ,突き抜けた才能が失われてしまったことは悲しいけれど,このロックスターとして真に尊敬できる美しい最期に脱帽.