2012年1月23日月曜日

買った

Korn "The Path of Totality"

嫌いとまではいわないけれどちょっと物足りない感がある.Korn に求めるのは,もっとエグい音なので,このアルバムは,僕にとっては,あまりにもゆるゆりすぎる.展開と気持ち悪いテンション音はさすがに Korn だし,そもそも,ジョナサンの気持ち悪いボーカルとフィールディー様の絶妙なリズムがあれば間違いなく Korn そのものなんだけれど,それでもちょっとゆるゆりすぎるかなぁ……という感想.もちろん,曲単位では好きな曲もあったけれど…….

前作が,音を無駄に粗野かつガサツにすれば格好いいと思い込んでるクソ野郎ことロスロビのプロデュースであったわけだけれど,それでもなお,個人的には泥臭さがここ数作の中では際立っていたこともあって好きだった(その前の 2 作の路線にやや食傷気味だったってのもあるけれどw).今作は明らかに,系列としては,"See You on the Other Side" とか "Untitled" の後継にあたるんだろうけれども,この 2 作と比較しても,かなりのゆるゆり度を誇っている.……というか,前の 2 作は実験として悪くなかったと思っているし,ノリ自体は好きなほうなので,今作はバランス感覚を失した感が拭えないかなぁ…….

……というか,単純に色んな人とコラボレーションしすぎた結果,全体が散漫になっただけのような気もする.

買った

「放課後ティータイム in MOVIE」

映画のライブシーンと同じ構成ということが発覚したので購入.やっぱり何度聞いても,「ごはんはおかず」の唯の暴走部分はかっこよすぎる!

「特撮 復活ライブ 2011!5 年後の世界」

なんとなく衝動買いしてしまった…….でも,エディーの音が気持ちよかったのでおk.

2012年1月19日木曜日

ブクログ

ブクログで文献整理をはじめてみました(この日記の右サイドバーからどぞ).

とりあえず,いまのところは自分のもってる学術書の整理をメインに考えているので趣味の本は本棚にはぶち込んでいません(し,今後もぶち込む予定はありません).

いちおう学術書に関しては全部登録してひとことくらいずつレヴュウコメントを残そうと思っているのですが,思いのほか冊数が多くて,現状はバーコード読み込みから登録できた本しか並べていない上に,中途半端に☆をつけただけの状態で放置してあります.あしからず.

加えて,洋書に関してはほとんどの文献が登録すらできない状態なので,当初の目的(自分のアナログ文献管理)を果たせるのかどうかすら疑問です…….

まぁ,コメント付け等はおいおい,ということで…….

2012年1月13日金曜日

エーレンベルクとわたし

エーレンベルク(Christian Gottfried Ehrenberg)というと 19 世紀初頭に様々な,そして大量の微生物を非常に素朴に記載し,今日の微生物学の礎を築いた偉大な博物学者です.同様に初期の微生物学・微古生物学を担った科学者でいうと,一般的には,19 世紀後半に,アートと言っていいレベルの極彩色の多彩な生物(多くの微生物を含む)の絵画を残したヘッケル(Ernst Haeckel)のほうが最近出版された「生物の驚異的な形」などの影響で,知名度が高いのかもしれませんが(高校生物で習う反復説なんかの業績もあるし),僕のいる業界(微古生物学,地質学)に限っていえば,エーレンベルクがいなかったらそもそも学問が興らなかったという意味で非常に重要な人物です(微生物が化石として残るという概念,岩石の形成に生物 [微化石] が関与しているという概念 [例えば,映画「けいおん!」の ED で HTT メンバーが立っていたドーバーの白亜の崖が直径数 μm の化石(円石)からできているという概念] などの発見など).

……で,何故にエーレンベルクに関して長々と語ったのかというと,つい先日,某先生からエーレンベルクの図版(のみ)を見せられて,「この絵から現在の基準で種名分かる?」という無理難題をふっかけられたことで,エーレンベルクに触れたからです(詳しくはこちら).

エーレンベルク(の記載)自体は,僕の専門である渦鞭毛藻および渦鞭毛藻シスト化石の最初期の原記載者としてよく出てくる名前なのですが(記載する個体の原記載がエーレンベルクという状況),今回みたいにエーレンベルクのスケッチに描かれている個体を,そのスケッチのみから同定するというのははじめての経験だったので(というか,普通にあり得ないw),ちょっと印象に残ったのでした.

大まかな外形からエーレンベルクが Peridinium 属として記載しているであろうこと,僕の知る限り Plate 配置と外形とエーレンベルクの記載した種がどういう扱いになってるかという知識から Palaeoperidinium 属にあたりをつけて,記載を総当たりしたら思いのほか早く種名を特定できたので,仕事としてはかなり楽な部類でしたが……(とはいえ,dorsal side のみしか描かれていない,分類に重要な archeopyle が不明瞭,そもそもスケッチが逆さまなんて代物でしたが).

ちょっと驚いたのが,エーレンベルクのスケッチの正確性.素朴ゆえに確実に見たものをそのまま描いている感じが素敵でした.

ちなみに,このお仕事のお礼はその先生がエーレンベルクのコレクションの再検討プロジェクトに関わったときに作ったモノグラフでした.普通に過剰報酬でありがたかったw

2012年1月6日金曜日

ピザ新年会

私の所属している教室で,「ピザ新年会」という,私のようなデブのためにあるような会が催されたので,参加してきました.

世の多くの業種と変わらず,学校という組織でも仕事始め自体は 1/4 なのですが,冬休みという実態の伴わない学生の休暇が 1/5 まで設定されているため,なんだかんだで教室の人員の多くが顔を揃えたのは今日になってからでした.

会自体は,のんべんだらりとはじまり,だだらに終わりました.私は,指導教官殿とアニメと特撮の話なんかをだらだらしたり,今年になってはじめてあった後輩をからかったりしていました.

……そんなわけで,本格的に今年も始動したので気合い入れていこうかと思ったり思わなかったりしています.

2012年1月1日日曜日

2012 年も明けましたので

おめでとうございます.本年もよろしくお願いします.

……今年はコンスタントに更新していく所存です.