2019年2月17日日曜日

顔真卿展とか

連休を使って都内で遊んできた.

飛行機のマイルが溜まってタダ券が往復分あったのとか,嫁が東京に出向中とか色々の事情があるものの,基本的には,定期的に訪れる現実逃避欲の発露です.

で,見てきました.顔真卿展@国立博物館.

内容としては,顔真卿がメインだけれど,顔真卿に至る書道史の部分が割とボリュームがあって面白かった.ただし,解説は酷すぎて,少し引いた.書道史家の監修いれなかったのかな?

メインの「祭姪文稿」については,本当に日本に来たという事実がマジでやばい.まぁ,アレ自体が「名物」としての価値とレアリティー的な意味を超えたところでどうなの?という部分は置いておいて,まぁ,本物を見られる機会はそうそうないものですので.
(顔真卿と言ったら楷書(特に晩年)で,行書は普通に正統派で美しいけれど,悪く言えばつまらない書だったりする.で,「祭姪文稿」は,顔真卿の書の中でも割と正統派にただ美しいだけの行書の典型的な書なのである.美しいけれど)

展覧会全体としては,すげー中国人の数(しかも書道ガチ勢)が多くてびっくりしたんだけれど,冷静に考えたら,空っぽになった方の故宮にしか行けない人たちが,歴代皇帝が愛した(というお触れ付きの)「祭姪文稿」の本物を「台湾に行くという危険」を犯さずに見られる機会なんて,なかなかないのだろうな,と.

あと,これとは別に,都美術館でやってた奇想の系譜展もみた(こっちは嫁の希望).

--

以下,個人的な,顔真卿の思い出.

長く書道はやっていたけれど,中学〜高校時代,いわゆる手習いの段階を卒業して,書道の本格的な古典臨書をやるようになったころに,実は,猛烈に顔真卿の楷書に憧れた時期がありました.顔法は,筆がうねるので書いてるのも楽しいし,出来上がる字形も,まぁ,格好良くて,一時期,顔真卿ばっかり臨書していました.顔氏家廟碑とか,顔勤礼碑あたりのいかにもなものから,多宝塔碑あたりのまだ素直なころの書まで結構はまり込んで書いていたものでした.

自分で言うのもなんですが,書道には相当な自信があったので,かなりうまく書けていたと思います.正確に言うと,今でも,当時の臨書のレベルは高かったと思っています.ただ,自分でも「なんかたりない感」というか,無理して書いていて自分に合っていないという感覚があったのは事実です.

んで,高校で芸術教科としての書道の授業がはじまったときに,同級生の,どちらかといえば華奢な女の子が,自分よりも豪快に,かつ,自然に顔真卿の臨書をしているのをみて,「あっ(察し)」と思いました.技術がそれなりにあれば,臨書で字形を真似ることはできるのだけれど,なんというか表現しづらい感覚的世界の話になるのだけれど,天性のものとして,合う合わない(※)という概念は確実に存在していて,自分には「合わなくて」,彼女には「合っている」のだな,と.

※運筆に使う腕のしなり,可動域,筋力とか,筆をもつ手首の固め方(自然に無意識で書いているときの手首の柔らかさ),筆のうねらせ方(またはうねらせな方)……,身についた個人のもつ身体的な応答としての「センス」みたいなもの.

察してしまったときは,「自分は顔真卿をいくら臨書してもあの子には勝てないんだなぁ」とショックだったものの,実は,その頃にはすでに,そもそも自分には楷書よりも行草が「合う」こと(特に繊細な草書),中国書道史界の文字のイデアである王羲之の文字が,何故か自分にはあまりに自然に臨書できることなどに気付いてはいたので,その時期から,行草の能筆家の臨書を好むようになりました.

ちなみに,その女の子はその後も豪快な字を書いていることが多く,私は繊細な行草を書いていることが多かったので,(名ばかりで実態のない)書道部で並んで書いているときに書道科の先生から,「作品と書き手のイメージが真逆すぎて,並んで書いていると笑える」とかよく言われたものでした.

そんな,青春時代の思い出.

(このエピソード自体には思春期的な甘酸っぱい話は関係ないけれど)

--

大学入学以降は,日常的に文字を書く日々とは離れてしまったけれども,なんとなく,こういう展覧会なんかに行くと,久し振りに,本格的に書道を趣味として再開したい気分になってくるものです.

2019年1月27日日曜日

万年筆個人史

筆記具が好きだ.そして,自分なりの拘りもある.

筆記具と一口にいうけれど範囲は広くて,元々の書道の流れから筆を集めるのも好きだし,職業柄,製図に手書き段階があるので,製図系のギアを集めたりするのが好きだ(使いもしないのに,ロットリングセットやテンプレートをたくさん持っているくらい).いまでも,基本的にルートマップの手書き段階の清書は付けペン,柱状図とか,細かいハッチはミリペン,メモなど普段使いに万年筆を使うなど,なんとなく作業ごとに筆記具を敢えて使い分けていたりする程度の意味のない拘りがある.

で,なんでこんな話になったかというと,最近,高価格帯の万年筆を 2 本も衝動買いをしたから.ちなみに,購入品は,Pilot のエラボー(細字ソフト)と Sailor の Professional Gear (中字).

--

私と万年筆との付き合いは,世代の割に長くて,中二病を発症していて,小説家とか詩人になりたかった頃,親父が持っていた(けれど使っていなかった)万年筆を(やや勝手に)もらって,それを使って,小説のようなものを書いていた頃にさかのぼる.

まぁ,結局,消しゴムで消せないから,万年筆使いは長くは続かないで(古いペンばっかりだったからすぐ詰まったりして手入れが大変だった),文章書きはシャーペンか鉛筆に移行したんだけれど,やっぱり万年筆は長く書いていても疲れないのがいいよね,とは思っていた.

その後,大学に入って大二病を発症した頃,若者市場の開拓を目指したのか何なのか,いろんなメーカーが 3000 円以下の価格帯の廉価万年筆をプッシュし始めた(Safari とか kakuno とかがある今ほどではないけれど).時期がマッチしたというか,万年筆を使っている自分に酔いたいくらいの年代に,そういうブームの走りが来たというのは,今に至る,一番大きな要因だと思う.

(今となっては,そんなに好きじゃないんだけれど)スチールニブのカリカリした書き心地が,いかにも万年筆を使っている感があって,特に,詩や歌詞を書いたり,曲を書いたりするときに使っていた(14K ニブに慣れた今となっては完全なる勘違いだけれど).

そんな万年筆事情が一転したのは,Pelikan Souverän M400 を入手(というか,現嫁からもらった)してから. それまでの万年筆のイメージ(古い万年筆の機嫌を伺いながら使う or スチールニブのカリカリ)がひっくり返った感じ.そんなわけで,スーベレーンは,今になるまで,10 年以上,筆記具のスタメンとして使い続けられている(だいたい,顕微鏡を覗いているときの記録筆記に使っている).

スーベレーンを使い始めて以降,時々,別な万年筆が欲しいと思ったこともあるんだけれど,買うに至ることがないまま過ごしてきた(スチールニブの廉価品は除く).いま思い返してみると,初めに至高に近いものを使っていたら,別なものに手を出す気はあまり起きないよね,ということだ.スーベレーンでアップグレイドしようと思ったら,M800 か M1000 だけれど,ちょっとお財布事情的に…….

--

……そんなわけで,かなり久し振りに買ったのが,先述の通り,エラボーと Professional Gear なわけだけれど,国産メーカー品だと,海外メーカー品の同ランクより 1/3 くらいの値段だな,とか思い始めてしまっている.よくないなぁ.

2019年1月20日日曜日

ついでだから,リストだけ(2016, 2017)

2017年

・アトム・ザ・ビギニング
・アリスと蔵六
・異世界食堂
・有頂天家族2
山田エルフ先生エロマンガ先生
・おそ松さん
・賭ケグルイ
・けものフレンズ
・このすば2
・小林さんちのメイドラゴン
・サクラクエスト
・サクラダリセット
・地獄少女 宵伽
・少女終末旅行
・昭和元禄落語心中−助六再び篇−
・正解するカド
・亜人ちゃんは語りたい
・NEW GAME!!
・バチカン奇跡調査官
・プリンセス・プリンシパル
・メイドインアビス
・幼女戦記
・リトルウィッチアカデミア

いうまでもなく,メイドインアビスとリトルウィッチアカデミアの圧倒的2強.プリプリはここに食い込めるだけのポテンシャルは十分あったと思うけれど,最後が残念だった感.サクラダリセットは悠木碧の演技を堪能するだけのアニメ.あと,落語は名作だった.

けものフレンズについては,終末後の世界のロードムービーを丁寧に作っていたという意味で,普通に面白かった.ちなみに,世間が盛り上がる前の割と最初期からみてたよ.


2016年

・アクティブレイド
・オカルティックナイン
・ガーリッシュナンバー
・キズナイーバー
・くまみこ
・クロムクロ
・紅殻のパンドラ
・甲鉄城のカバネリ
・このすば
・終末のイゼッタ
・少女たちは荒野を目指す
・昭和元禄落語心中
・だがしかし
・Dimension W
・NEW GAME!
・ネジ巻き精霊戦記 天鏡のアルデバラン
・バーナード嬢曰く。
・ハイスクール・フリート
・響け!ユーフォニアム2
・舟を編む
・ふらいんぐうぃっち
・フリップフラッパーズ
・ブレイブウィッチーズ
・迷家
・Lostorage incited WIXOSS

ユーフォは神.とにかく黒沢ともよの演技が素晴らしかった.ほとんど天才に近い.

あとは,フリフラ,ハイフリ,クロムクロ,落語,舟を編むがよかった.あと,ふらいんぐうぃっちはなんか雰囲気がハマった.あと,ディメンジョンwのロボットは可愛かった.

2018 視聴アニメ

なんか,数年,書いていなかった気がするけれど,毎年恒例のリスト.
(50 音順)

・あかねさす少女
・あそびあそばせ
・伊藤潤二コレクション
・色づく世界の明日から
・ウマ娘 プリティーダービー
・からかい上手の高木さん
・ぐらんぶる
・SSSS. GRIDMAN
・少女☆歌劇 レヴュースタァライト
・宇宙よりも遠い場所
・ゾンビランドサガ
・だがしかし2
・中間管理録 トネガワ
・ひそねとまそたん
・ヒナまつり
・やがて君になる
・ゆるキャン△
・りゅうおうのおしごと!
・Release the Spyce
・Lostorage conflated WIXOSS

今年,印象に残ったのは,ゆるキャン,よりもい,ゾンビの3つ.この3作については,今年の面白いアニメというよりは,ここ数年でも,上位のいいアニメだったと思う.特に,よりもいはあらゆる意味で過不足なく名作だった.ゆるキャンは,なんか,雰囲気がすごい好きだったんだよね(個人的な趣味).ゾンビは,普通に面白かった.個人的にはまさお回が一番印象に残っている.笑いと切なさと楽しさと悲劇と救済が絶妙にバランスを取って存在していて,視聴者として感情をかき乱された感じ.こういう高度な喜怒哀楽を超える表現までアニメで至るって,なかなかレアだと思う.

これに次ぐあたりに,ウマ娘とグリッドマン,スタァライトが印象的だった.スタァライトはイクニ臭が鼻についたが,イクニほど才能は感じなかった……というか,イクニ主人公のどこまでも突き詰めた自分本位の世界,みたいな強烈なエネルギーを感じられなかった(個人の感想です).ウマ娘は,中高時代,暇な日曜の午後に漫然と競馬中継を眺めていた時期のウマが主役だったので,ついハマってしまった感じ.グリッドマンは普通.

ギャグアニメとしてはあそびあそばせが印象に残っている.ヒナまつりは原作が好きだっただけにアニメは消化不良感があった.ちなみに,あそびあそばせの OP である「スリピス」は,ここ数年のアニメソング史上でもトップクラスの神曲だと思う.

質アニメ系は,よりもい以外は,なんか全体的に消化不良に終わった感が強い.色づくもひそまそもやがて君もあかねも面白かったは面白かったんだけれど,なんとなく舌足らずに終わった感が強い.やがて君になるについては,原作の中途半端な場所でぶった切られたせいが大きいとは思うけれど.あかねはなんか,物語が想定と違う方向にどんどん突っ走っていって,感情が追いつく前に終わってしまった感じ.

ラノベ系だと,りゅうおうだけ見たんだけれど,これは,私が元々,将棋好きだからなので,ノーカウントでいいかと.

まぁ,そんな感じ.

あ,なもスパは,クソつまらなかったです.

2016年9月21日水曜日

溜まったら出す

最近,全然更新していなかったので,見た映画の感想を上げておく.

「シン・ゴジラ」

ストーリーは面白かった.その点,庵野を見直した.映画としては佳作.60 点.

なにより,「そういう風にしている」ことが分かった上で見ても,特撮と CG がウンコ.自分に特撮オタクの素養が全くないので,そもそも,「そういう風にしている」ことが理解不能で,映画として見た場合,こういう作風の評価ができない.カット割りも時々理解不能で,監督の能力を疑う.いい脚本を演出がゴミにしているという好例.

せっかく野村萬斎を起用してゴジラの動きに特殊性を持ち込んだのに,それを披露する場面が少なすぎること,限られた時間内の配分として,ゴジラの動く時間が短すぎる点がマイナス点.逆に,政治コメディ部分は,稚拙ながらも面白かった.半分役人でもある身からすると,ちゃんちゃらおかしい描写ではあるんだけれど.

この映画で尾頭さんフィーバーが起こったせいで,昔から大ファンだった市川実日子さまを素直に好きだと言いづらくなったけれど,尾頭さんは好き.

※書き忘れていたから追記

石原さとみは殺意を覚えるほど映画において邪魔で,これが何かプラスになると考えて配置した人間はマジで死ねばいいと思った.

「傷」

まぁ.70 点.特に言うことはない.

「君の名は。」

面白くなかったとも言えないけれど,所詮オタク向けアニメ.75 点.数寄屋橋も佐渡も関係なかったし,ヒロインがクソ男に孕まされもしなかった.

クレーター地形とか彗星(男は映画の初めに見てる)とかで早い段階でストーリー展開が読めてしまったのが個人的には残念.あと,最後に二人を会わせているのは,新海が「作家」であることを捨てて売れ線に走ったと強く感じた.とはいえ,「言の葉の庭」見てないんだけれど(「星を追う子供」は本人ですら「狙ってやった」と言っているから除外).

演出的には,過去の「俺の美しい絵を見ろ!」的なドヤ顔カットが減って,まともなカット割りができるようになっていたし,過去にはなかった「カメラワーク」という概念が導入されていて全体的に見やすくなっていた(その辺は膨大な金をかけてスタッフを揃えただけある).

猛烈にヒットしているらしく,公開 3 週目に見たけれど,レイトショーがほぼ満員だったのにはビックリした.しかし,率直な感想としてジブリの二大巨頭を継ぐ才能みたいな評価には唾を吐きかけたいところ.この映画は,根本的に,サブカルとしての量産アニメの歴史から生じた「お約束」な演出の積み重ねでできていて,その「お約束」の外の人間には理解できないという,まぁ,オタク向けのアニメの枠を一歩も出ていない.「ジブリ」という一般的ないわゆるアニメとも実写とも違う,独特の "何か" を作ってしまったあの二大巨匠とは全然違うし,たぶん,アニメとは違う「ジブリ」はあの二人しか作れないのだろう(レッドタートルは見ていないのでわからない).

なんかのネットニュースの記事で,「なんだかよくわからなかったけれど曲とか絵とかで感動した」みたいな感想をこぼす若者を嘲笑したような文章を見かけたけれど,たぶん,「わからない」というのは,真実で,この映画の演出の大部分はサブカル量産アニメの「お約束」や記号を知識として持っていないと全くわからないものだったと思う.ただ,それだけ普段,アニメという文化から離れている子供を観客として動員したという事実と,「わからない」なりに「なんとなく感動した」と言わせた力は十分に高く評価してもいいと思う.

まぁ,そんな感じ.



ちなみに,「聲の形」は,ストーリーの大まかなあらすじを聞くだけで,ゲロ吐きそうなほど不快なので,見る気も起きないです.


2016年6月28日火曜日

前提条件ぶっ飛ばしてた

ひとつ前の記事の前提条件というか,ここ最近の私(こんな記事書くのも,久し振り.日記のはずなのに不思議ね).

去年も,これ系のまとめ書いてなかったし,年末雑感的なことも去年は書いていないようだ(ひとりごとのほうにも).そんなわけで,経緯.

2015 年 10 月頃:上司との面談で「異動」という単語がチラつくなど,不穏な空気が流れ始める.
2015 年 11 月頃:人々の噂に,今年度末の異動の噂が登り始める.そんな噂の最右翼に自分の名前が挙がっているのを聞くたびに,ギャーギャーと反論する日々.この頃は,それでもまだ自分が異動というのはないと思っていた.
2015 年 12 月初旬:かなり本格的に,どうやら自分が異動するらしいという空気が流れ始めるとともに,上司がやたらと来年以降の研究運営に関して気にしてくるようになる.その辺で,薄々,自分でも察し始める.
2015 年 12 月中旬:例年だと,この辺で内示があるという話なので,日々,戦々恐々として過ごしているが,全然,呼び出される気配がないので,すこし,精神的に余裕が出てくる.
2015 年 12 月下旬:どうやら,自分の人事とは関係ないところで,色々,揉めているという話を聞き,かつ,年度末まで呼び出しがなかったことで,胃が痛いまま正月を過ごすことに.
2016 年 1 月初旬:新年の出勤日早々に所属長に呼び出しを食らう.内示.
2016 年 1〜2 月:精神的に荒れる.公募を漁る日々.真面目に,年度末までに退職することを考えていた.
2016 年 3 月:色々諦めて無心.
2016 年 4〜5 月:新部署で忙殺.猛烈にストレスを溜めるとともに,やはり,仕事を辞めたい衝動にかられる.
2016 年 6 月:色々慣れてきて,ストレスはだいぶ薄れる.ただし,冷静に,この期間に色々準備をして,本格的に仕事を辞めることも視野に入れた将来設計を考え始める.これ以前までの,衝動的に辞めると思ったのとは違い,自分は,その気になれば出て行ける状況なのだという心の拠り所作りを始めようと思う.積極的に出て行きたいわけではなく,ある程度の実現性をもって,いつでも出て行けるような準備をするというか.具体的には,論文をできる限り沢山書こうと心に決める.そんなわけで,手元のデータの切り分けを始める.

3 ヶ月目の私見

現部署(企画兼務)に配属されて,早くも 3 ヶ月になる.長かったような,短かったような.期間としては長かったけれど,忙しすぎて時間が短く(足りなく)感じられたというのが,実際のところかもしれない.とにかく,まぁ,なんとかかんとか企画兼務の研究職員をやっているけれど,思っていたよりも研究業務への圧迫が甚大で,研究業務についてはかなり遅れが生じて焦りを抱えているという実感だ(逆にインプットが減って,アウトプットに割ける時間は少し増えたので,この 2 年間はアウトプットに専念するという覚悟もできた>死蔵データの関係者各位).

今年の初めに,所属長から呼び出されて異動を宣告された段階では,諸々の人事条件のうえで想定されていた事態だったことでの諦観と,そもそも,向いていないからやりたくないという反発心で,やや精神的に荒廃したものだけれど,決まったことは覆ることなく,現状に至っている.内示を受けたときにもっと抵抗をしたって良かったのだけれど,そこまで馬鹿じゃないので,我が社の危機的な人員不足から,このタイミングで決まったこの異動が覆ることはありえず,僕の抵抗が無駄に終わることはわかりきっていたのでどうしようもなく,省エネ主義(笑)で,粛々と辞令を受けるしかなかった.

まぁ,3 ヶ月を終え,ルーチンになっている業務については,既に慣れてきている現状からすると,幾つかの失敗はあったものの(大きいのは 2 つくらい.でも,初めてやるんだから当たり前,という開き直り),自分でもよくやっている方ではないかと思っているし,ありがたいことに周りからもそういうコメントをもらっている(なお,これは僕の能力の問題ではなく,過去にこの席に座ったことのある色々な人がやらかしたマズかった事例について,上司から色々聞かされていて,それを避けるようにしたというのが大きい).

企画業務は,研究とかでぶち当たる,何日も頭の中でグルグル回るような大問題や,解決の糸口もつかめない見慣れない結果を解釈する作業に比べれば,企画で直面する問題なんて児戯に等しい.単に,人と喋って会議で決めて,汗を流しつつ手を動かすだけだ(しかし,それに猛烈に時間がかかって,その他の業務を食う……).この辺,自分の担当分野に従事している限りは,一人で作業に没頭してしまう研究業務に比べて,コミュニケーションや,手を動かした分だけサクサク仕事が進む点など楽しい部分もないではないが,まぁ,なんとも創造性のない業務の連続で,気がヤられてしまいそうになることもある.

その一方で,不幸な人事とはいえ,この席に座ってしまった以上は,少しは創造的な仕事として色々「変える」ことをしてみようかな,とも最近は思い始めている(少なくとも任期中に,あまりにもバカバカしい手続きはなくしたい.もちろん,バカバカしくても根拠法令があったりとか,そういうのはどうしようもないけれど).

しかし,これまで「嫌なことはやりたくない」で,普通の職業人になることなく生きてきた人間からすると,普通に就職した人は,22 歳で大学を出てから,延々とこんな目にあって生きているのかと思うと眩暈がするレベルだ.脳みそもほとんど使わないし,ただただ単調だし,ほとんど創造性の欠片もないし,なにが楽しいのかと思う.この席の唯一に近い楽しみは,脳みそを使わない仕事をしながら,「この年期明けたら〜」と各種の研究計画を考えることくらいだ.みんなコレに耐えているんだと思うと,素直に尊敬する(全然,皮肉ではなく).

とりあえず,この席に座らされてしまった人間としての,僕の目標は,2 年後に,2 年間の自分の歴史を慰めるように「企画業務に従事するという経験は,色々な点で勉強になったし,大事だったよ」なんて綺麗事を嘯かずに,「こんな業務に従事する時間は,(会社での出世以外の)人生の本質的な無駄使いだった」とトンガっていられればいいなと思います.