2013年3月30日土曜日

さようなら仙台

在仙台期間,3 年をもって終了です.長かったような,短かったような…….

元々,こんなに長く住むつもりもなく,街に馴染む予定も無かったのですが,去る直前の今になってみると,自分でも驚くほど仙台に対して色々な思いがこみ上げてくるものです.

この土地では色々なことがありましたが,列挙して,思い出を語るような野暮なことはしません.ただ,さようなら,仙台,さようなら,青葉山.


追記

なお,前記事で言及していた「かんなぎ」は,仙台出発の前日,残っていた作業をしながら,ほぼ徹夜で完走しました.

2013年3月9日土曜日

三週間

在仙台期間がおよそ残り三週間になったわけですが,新たに仙台の美味しいラーメン屋を見つけたりしている今日この頃です.皆様いかがお過ごしでしょうか?僕は,(身体的には)元気です.

基本的に,新天地に移るということには,興奮やら不安やらがつきものだと思うのですが, (新職場に関してはともかく)僕の今回の引越し先は,勝手知ったる札幌ということもあって,微妙に緊張感を欠いた日々を過ごしています(まだ,来年度の住所は定まっていなかったりしますが,生活圏は三年前までとほとんど変わらない予定ですし……).

……とはいえ,これまでの研究のまとめをしたり,自分の検討試料の整理をしたり,仕事の一部を引き継ぐ学生の指導をしたり,学校に居るうちにしかできないデータ取りを駆け込みでやったり,仙台在住の間に「かんなぎ」を視聴しなければならなかったりと,それなりに(Twitter の発言頻度が落ちる程度に),忙しい状況です.もちろん,その合間に引越しの荷物づくりもやらなければならないのですが,そちらは,遅々として進んでおりません.それはもう,本当にあと三週間で引越せるのか不安になるくらいに,です.

こんな風に,思ったよりもセンチメンタルになれないのは,まだ,現実感がないからなのか,8 年も続けてきた研究室という日常以外への想像力が乏しすぎて自分の将来像が茫洋としているからなのか,仙台という土地に対する思い入れの問題なのか,新天地が旧天地だからなのか,全然分かりませんが,たぶん,そのどれでもなく,全部でもあるのではないかと思います.

--

仙台には,都合,3 年間,住んでいたことになります.

この 3 年の間には,本当に色んなことがありました.たぶん,自分の人生の濃度分布を描いたら,この 3 年が,どす黒く染まるであろうことは,容易に想像できます.自分というか,自分を取り巻く周囲であったことを,簡単に挙げてみても,震災,学位,研究などの大きな事象から,人間関係などの些事まで,大きく変化した時期だったと思います.

まぁ,この 3 年間の出来事や仙台という土地への思い入れを語るのは,次の更新に譲ります.

--

なんだか,最近,日記の更新頻度が低下し過ぎているせいで,たまに普通の文章を書こうとすると,うまく文章が書けない症状に見舞われます.なので,なんとなく取り留めのない散文を,リハビリに.

2013年3月4日月曜日

道満晴明フェア

先日,道満先生の単行本が 2 冊同時に発売されたので,当然購入.

「ヴォイニッチホテル」 2 巻

道満先生の数少ない長編の 2 巻(ほかにはファントムブレイブのコミカライズくらい?).長編といっていいのかよくわからない群像劇で,話が進んでいるのか後退しているのかもよくわからない模様.

「ニッケルオデオン 緑」

道満先生のショートが読める幸せ.相変わらず,「性本能と水爆戦」シリーズに比べて,エログロとキチガイが足りない感じが物足りない.でも,快楽天の連載が「ぱら☆いぞ」になってから,これだけが道満先生のショートを読める場なので,末永く続いて欲しい所存.

……でも,引越し間近で,来年度の住所が未定だからオリジナルトレーディングカードの応募ができないのが残念.

2013年2月2日土曜日

ネタの鮮度が落ちきらないうちにやっとく


くぅ~疲れましたw これにて博士課程完結です!
実は、研究相談したら進学の話を持ちかけられたのが始まりでした
本当はやりたい研究のテーマなかったのですが←
岩石試料を無駄にするわけには行かないので流行りの古海洋学で挑んでみた所存ですw
以下、業績達のみんなへのシャジをどぞ

卒論「みんな、見てくれてありがとう
ちょっと循環論なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」

修論「いやーありがと!
成果のすごさは二十分に伝わったかな?」

学会発表「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」

投稿論文「見てくれありがとな!
正直、文中で言った私の検討結果は本当だよ!」

博論「・・・ありがと」バサッ

では、

卒論、修論、学会発表、投稿論文、博論、俺「皆さんありがとうございました!」



卒論、修論、学会発表、投稿論文、博論「って、なんで俺くんが!?
改めまして、ありがとうございました!」

本当の本当に終わり

--

(※上記内容はフィクションです.実在するドクター学生とは関係ありません.本当は,「ポスドク完結です」を 3 月末にやりたかったけど,ネタの鮮度が持つ気がしなかったので…….なお,元ネタはこちら

2013年1月18日金曜日

きろく

最近は,物忘れが激しいのと,日常的に本屋に遊びに行って新刊を買う習慣がなくなったので,この日記に購入記録を付けておかないと何を買ったのかとか,何巻まで買ったのかとかを忘れてしまいます……というわけで,購入記録.

-- 

「ピアノの森」 20〜22 巻

一時,長期休載があったり,刊行が不定期だったり,新装版が出たりなど,色々あったので,自分がどこまで買ったのかなどがよくわからなくなり,店頭で見かけても買えなかったのだけれど,確認して,購入.話はほとんど進んでいなかった.

「多重人格探偵サイコ」 17 巻

新刊を見つけたので購入.話はほとんど進んでいなかった.というか,進まなすぎて笑えるくらい進んでいなかった.

「松岡國男妖怪退治」 1〜2 巻

惰性で買った.あんまり面白くはなかった.

「新世界より」

アニメで追いかけていたんだけれど,アニメの出来があんまりにもあんまりなので原作を買った.まだ,未着手だけど,アニメ終了後に読み直すか,アニメの視聴を切ってさっさと読んじゃうかを迷っている.

2013年1月14日月曜日

視聴まとめ

2012 年アニメ視聴リスト

-TV 放映アニメ-
Another
あの夏で待ってる
妖狐×僕 SS
宇宙兄弟(継続)
AKB0048(1 期)
織田信奈の野望
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
ガールズ&パンツァー(継続)
キルミーベイベー
ココロコネクト
これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド
PHYCHO-PASS(継続)
坂道のアポロン
咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A(継続)
さくら荘のペットな彼女(継続)
さんかれあ
じょしらく
新世界より(継続)
人類は衰退しました
ゼロの使い魔 F
戦姫絶唱シンフォギア
TARI TARI
男子高校生の日常
中二病でも恋がしたい
つり球
謎の彼女 X
偽物語
猫物語(黒)
ハイスクール D×D
バクマン。(継続)
氷菓
ブラック★ロックシューター
モーレツ宇宙海賊
もやしもん リターンズ
ゆるゆり♪♪
ヨルムンガンド
LUPIN the Third -峰不二子という女-
ROBOTICS; NOTES(継続)

……38 作品.

去年の視聴数をみて,年間にこんなにアニメを視聴することなんて今後ないんじゃないかと思っていたのに…….

2012 年で印象に残っているのはなんと言っても「モーパイ」「人退」の 2 作品でした.「モーパイ」の王道スペースオペラは,最初から最後まで弛みなく楽しめました.電子戦や戦闘の格好よさ,茉莉香のかっこかわいさ,クルーの渋さなど,バランス感覚もとても僕好みでした.一方,「人類は衰退しました」のちょっと斜に構えたショートショート感は大変ブラックで良かったです.わたしちゃんの黒可愛さや妖精さんの可愛さもいうに及ばずですが,パイオニアアノマリーを一枚のロマンに仕上げてしまうセンス,文明の発生と終焉を 20 分程度のギャグにしてしまうセンスには脱帽でした.あと,原作をシャッフルして並び替えた結果の最終話のカタルシスは,近年にない快さでした.

「あの夏」は,ストーリーはともかく,細かい演出やカメラワークがとても良い作品でした.個人的に好きだったのは「TARI TARI」の「〜たり,〜たり」な青春観です.青春って「何か一つに打ち込む」だけじゃないよねって世界観の青春ものって珍しいんじゃないかな,と思いました.他には,「シンフォギア」のぶっ飛び具合,「坂道のアポロン」の戦後の空気と音楽の良さ,水島アニメ全般が印象に残っています.

あ,水島アニメの中でも「ガルパン」は最高に素晴らしいものになる予感がしているけれど,まだ,未完なのでコメントは控えます.

-劇場アニメ-
おおかみこどもの雨と雪(感想 1, 2
ストライクウィッチーズ 劇場版(感想
劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-(感想
ベルセルク 黄金時代篇 I 覇王の卵(感想
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 前編 永遠の物語(感想
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 後編 始まりの物語(感想
ヱヴァンゲリヲン新劇場版: Q(感想

映画のほうは個々に感想を書いているのでリンク先をご覧下さい.ベルセルクについては二作目を見逃した結果,三作目以降を見る気がなくなってしまっている今日この頃です.

2013年1月13日日曜日

空が灰色だから

またしても,購入記録.

以前から,pixiv で見ていて気になっていた漫画家であった阿部共実の「空が灰色だから」の全 4 巻と「大好きが虫はタダシくんの」を購入.「大好きが〜」の表題作は,pixiv 上で公開されていたもので,この作品のラストで女の子が「嬉しかった会話」を反芻する部分のズキズキ感が気に入っていたので,時折,チャンピオンで連載を追いかけていたのですが,なんとなく,一気に購入してしまいました.

ただ,内容的に一気に摂取するのには向かないかも.